XinFin Foundation - グローバル貿易と金融のためのハイブリッド技術

XinFin(www.XinFin.org)は、国際貿易と金融に焦点を当てたハイブリッドブロックチェーンテクノロジー企業です。 私たちは、高度にスケーラブルで、安全で、パーミッションド、商品グレードなブロックチェーンアーキテクチャを開発しました。 XinFinブロックチェーンは、世界的な貿易と資金調達の非効率性を排除し、機関がリアルタイム決済を提供し、国境を越えてスマートコントラクトを可能にする初めてのハイブリッドブロックチェーンアーキテクチャに構築されたXDC01プロトコルです。

STO/ICO基本情報

ステータス
成功
トークン記号
XDCE
開始日時
2018-02-05
終了日時
2018-03-15
調達金額
2,000,000 USD
最低目標
3,000,000,000 XDCE
初回価格
1 Ethereum = 133000 XDCE
トークン供給数
...
公式サイトへ Owner of XinFin Foundation?
Claim this listing and publish updates.

基本情報

プラットフォームEthereum
タイプERC20
参加可能通貨ETH
供給率不明
KYC不明
参加不可地域不明
Webサイトホームページ
ホワイトペーパーダウンロード

ボーナス

  • 5th February - Round 1 - 172900 XDCE (133000 XDCE + 30%)
  • 16th February- Round 2 - 159600 XDCE (133000 XDCE + 20%)
  • 23rd February - Round 3 - 146300 XDCE (133000 XDCE + 10%)

概要

XinFinは、ハイブリッド・ブロックチェーン・プロトコルであるXDCを発表し、ユーティリティ・トークンの販売を開始し、世界初となるハイブリッド・ブロックチェーンXDCプロトコルがそのベールを脱ぎます。

シンガポールに拠点を置くXinFinは、グローバル貿易・金融市場における企業向けハイブリッド・ブロックチェーン・プロトコル・アーキテクチャの第1号を発表しました。

XinFinは、XDCプロトコルで動作するハイブリッド・ブロックチェーン・ネットワークを発表しました。XDCプロトコルにより、実世界の企業は、公開ブロックチェーンと非公開ネットワークの最高の機能を組み合わせたネットワーク・アーキテクチャを使って、ブロックチェーンとデジタル資産エコシステムを取り扱うことが可能となります。XDCプロトコルは、その国の法律に準拠するように設計されており、どの国においても、承認済みの既存決済メカニズムのメッセージング・レイヤーとして、純粋に機能します。

ERC20ユーティリティ・トークンXDCEは、分散型イーサリアム・エコシステム上でホストされており、世界の企業がXDCプロトコルを使って取り扱えるようになっています。現在、XDCEユーティリティ・トークンは、公開ICOを通じて入手できます。ユーティリティ・トークンは、XDCマスターノードをホストすることによって、XDCプロトコルとそのサブネットワークへのアクセスを支援します。

2017年7月〜8月のプライベートセールで150万USドル超の資金を調達したXinFinは、その資金を活用して、XDCハイブリッド・ブロックチェーン・プロトコルと世界的なインフラの欠点を補完するtradefinex.orgアプリの構築を行いました。XinFinネットワークで6項目以上のPoCが完了し、トークンセールの現行ラウンドから得られる売却代金は、世界中の企業や金融機関との大規模なパイロットプロジェクトへと、PoCを拡張するために使用されます。この資金はまた、エコシステム開発や金融機関間のXinFinネットワークのマスターノード増強にも利用されます。

チーム すべてを見る

Ritesh Kakkad
Ritesh Kakkad
Blockchain Strategist
Sameer Dharap
Sameer Dharap
Vice President & Blockchain Application
Peter Yeo
Peter Yeo
Co-Founder,Early Investor,Blockchain Architecture
Karan Bharadwaj
Karan Bharadwaj
Chief Technology Officer
Atul Khekade
Atul Khekade
Early Investor & Ecosystem Development
Roger Ver
Roger Ver
CEO-Bitcoin.com

人気STO/ICO記事

  • シンクロライフ、トークンでサーティワン アイスクリームなどが購入可能に

    グルメSNS「シンクロライフ」は、「giftee for Business」と連携し、貯めた暗号通貨「シンクロコイン」で、コンビニやマッサージ施設などの全7ブランド24商品のeギフトを購入可能した。購入から実店舗でのeギフト利用までがウォレット内で完結する。まずは「サーティワン アイスクリーム」「上島珈琲店」など全7ブランドの商品が登場。購入に必要なシンクロコインは、シンクロコインの市場取引レートによって一定期間ごとに変動する。シンクロライフのユーザーは、食レビューの報酬としての獲得や、本サービス加盟店で飲食することで会計金額の1%~5%(店舗設定により決定。キャンペーン時最大20%)相当の暗
  • FOLIOの投資はユニーク!しくみは?儲かる?

    の投資を知っていますか? FOLIOには「1.テーマ投資」、「2.おまかせ投資」、「3.FOLIO ROBO PRO」の3種類の投資方法があります。 テーマ投資では、銘柄(会社)ではなく、テーマを投資の対象としています。 おまかせ投資では、投資家に代わって、ロボアドバイザーが最適な運用方法を提案して資産運用を行ないます。 FOLIO ROBO PROは、AI(人口知能)技術を利用して資産運用を行ないます。 は個性的でユニークな投資方法と言えます。 そこで、今回は、FOLIOの各投資方法のしくみ、メリット・デメリット、取引のポイントなどを中心に解説します。 は、運営会社である
  • QtumがCoinCheckで取引可能に

    国内大手取引所CoinCheckが2月25日の11時頃、公式ホームページにてQtum(クアンタム)の取扱いを開始すると発表した。Coincheckで今まで取り扱っていた通貨は11種類(BTC、ETH、ETC、LSK、FCT、XRP、XEM、LTC、BCH、MONA、XLM)で、今回上場するQtumを合わせると12種類になる。参照元: