
【参加費無料】仮想通貨・ブロックチェーンの国内先駆者が集う「Next Economy Conference 2018」9月15日東京にて開催
Next Economy Conference 2018は、ブロックチェーンやトークンを組み込んだサービスが2018年から増え始めていくだろう、新しい稼ぎ方、ライフスタイル、これから変わるサービスと未来を先駆者の目線から語り尽くすイベントです。
数少ない日本のICO事例であるALISやSynchrolife、ブロックチェーンに踏み切ったモバイルファクトリー、地方×ブロックチェーンで注目を集めるプロジェクトなど国内の最先端を走る方々にお話を伺います。
また、当日はスタートアップブースやイベント限定のトークン発行/アトラクションなど10以上のブースも併設しており、ブロックチェーンや仮想通貨が実際に使われる体験が出来る仕掛けも用意しています。
尚このイベントは仮想通貨アプリ・コイン相場1周年記念で開催致します。
開催概要
- 日時:2018年9月15日(土) 15:00 - 20:00 (14:30開場)
- 会場:KFCホール(両国駅)
- 定員:360名
- 主催:株式会社COINJINJA
※当日は、イベント限定のコインを発行し、会場内で利用出来るようになっています。
※最後の60分は懇親会の実施を予定しています。
参加申し込み
お申込みはこちらから
Next Economy Conference 2018の開催にあたって
2018年に入って、仮想通貨やブロックチェーンのミートアップやカンファレンスは、都内では連日のように開催されています。
今更目新しいモノではないように思われるし、「大体同じ話になるんじゃないの?」とみなさん思われるのでは無いでしょうか。
でも、登壇される面々を見ていると、
- 海外プロジェクトばかりで、英語や中国語の内容が殆ど
- 技術の話や、テクノロジーの話ばかり
といったものも多いです。
Next Economy Conferenceは、「日本人の登壇者」そして、「今日本国内で動いているプロジェクト」に焦点を当てて行われるイベントです。
この日本で、どのようにブロックチェーンが動き始めているのか、「今後のプラン」では無く、最前線の実践者の方々に上手くいかないことも含めてお話していただきます。
既に動き出している、トークンエコノミー、ブロックチェーン、仮想通貨。地方やサービスでの活用事例やそのエコシステムの土台作り、今何が起こり、これから何が起ころうとしているのか、少し一緒に考えてみませんか。
Session1. 仮想通貨は、地域創生の転換点を生み出せるのか (15:10 - 15:55)
「#不登校は不幸じゃない」でも話題になった地方創生会議の小幡和輝氏をモデレーターに迎え、自治体初のICOを進める西粟倉村、「さるぼぼコイン」が話題になった飛騨高山、ブロックチェーン都市を目指す加賀の各プロジェクトを招き、仮想通貨がもたらす地方創生の新しいシナリオについて議論します。
登壇者:
- 【モデレーター】小幡和輝@和歌山(地方創生会議 / Founder)
- 正田英樹@西粟倉村(株式会社chaintope / 代表取締役社長)
- 川田修平@飛騨高山(株式会社フィノバレー / 代表取締役社長)
- 深山周作@加賀(株式会社スマートバリュー / 開発推進Group Team Leader)
Session2. ブロックチェーンの世界で、日本企業は勝てるのか(16:15 - 17:00)
幻冬舎のブロックチェーンメディア「あたらしい経済」の竹田匡宏氏をモデレーターに迎え、ブロックチェーンのコワーキングスペース運営や投資家として活動を行う平野淳也氏、共にdAppsの開発環境を整えたり、dAppsブラウザの開発を行っているモバイルファクトリー、トークンポケットの2社にこれからの日本のブロックチェーン企業の戦い方を聞きます。
登壇者:
- 【モデレーター】竹田匡宏(株式会社幻冬舎 / 「あたらしい経済」編集者)
- 平野淳也(株式会社HashHub / 共同創業者&COO)
- 深井未来生(株式会社モバイルファクトリー / 取締役執行役員)
- 中村昂平(トークンポケット株式会社 / 共同創業者)
Session3. 日本発トークンプロジェクトが作る新しいコミュニティの形 (17:30 - 18:05)
2017年にICOという形で新しい資金調達を実施したALISとSynchroLife。資金調達を終え、2018年には実際にユーザー向けのサービスを開始しています。トークンエコノミーという文脈でどのような新しいコミュニティ・サービスができ始めているのか。「仮想通貨一年生の教科書」の著者でもあるポイン氏が聞いていきます。
登壇者:
- 【モデレーター】ポイン(ハイパーニート)
- 安昌浩(株式会社ALIS Founder / CEO)
- 神谷知愛(SynchroLife, Limited / Founder & CEO)
Session4. コイン相場:dAppsプラットフォーム構想について (18:25 - 18:55)
CEO徐がコイン相場上でdAppsをその場で開発し、COO沼崎から今後の構想についてお話します。
登壇者:
- 徐楽楽(株式会社COINJINJA / CEO)
- 沼崎悠(株式会社COINJINJA / COO)
スポンサー
メディアパートナー
スタートアップブース出展
ブロックチェーン・仮想通貨関連で創業1年以内のスタートアップを紹介するブースです。
- TokenPocket : 日本初のdAppsブラウザウォレット
- CanPayment : Monaとリップルに対応した国産ウォレット、開発者は半年前まで高校生
- Gaudiy : 企業向けトークンエコノミー形成サービス
- CryptoPush : 仮想通貨出来高監視&通知アプリ
- volvox : 「自律分散型組織(DAO)」形成サービス
- HashHub : 仮想通貨とブロックチェーン領域に特化したスタジオ型コワーキングスペース
他にも仮想通貨決済を活用したブースを幾つか用意する予定です。
また、「御朱印カテゴリ」を新規追加したALIS安氏による”コイン神社御朱印”書き下ろし企画も。
※講演内容は変更になる可能性があります。
※講演の一部は公募の運営スタッフによって企画・運営されますので、ご興味があればこちらからご連絡下さい。
参加申し込み
お申込みはこちらから